2022年09月29日
関徳のブログにお越しくださいましてありがとうございます!
今回は弊社で行う外構工事中の植栽をおまかせで施工させて頂いた現場よりご紹介です。
まずは木調の格子足元の山砂のエリアに、バーグ堆肥(たいひ)を混ぜ込んでいきます。
※バーグ堆肥とは樹木の皮からできた堆肥です。
土に栄養分を与え、土壌改良をするために使用します。
▲上の画像は山砂に混ぜ込んで、植える前の土を作っているところです。
▲そして弊社でセレクトしてきた下草を上の画像のように植え込みました。
全体のバランスや、後ろの格子フェンスとの調和を考えて配置していきます。
将来的に植え替えを想定している場合は、季節草で構成したり部分的に混ぜた配置にすると、訪れる季節の変わり目を感じられます。
今回は多年草(宿根草)を選び、お手入れや植え替えの必要がなく、徐々に成長していく事を見越した配置での施工にいたしました。
宿根草でも彩りあるものにすることで、このように華やかな見た目に仕上がります。
▲このように雰囲気をグッと良くすることのできる植栽施工。
機能門柱の足元や塀の前、エントランスのちょっとしたすきまなど、少しの空間にも施工可能です。
流行りのドライガーデンの砕石を用いた装飾や、高さの違う植栽を植えるなど、少しの彩りで全体のバランスを良くしてくれます。
弊社スタッフの中には、お花や下草にも詳しいガーデニングプランナーの資格を持ったスタッフもおります!門柱を変更するリフォームや立水栓を変えるリフォームと一緒に、植栽を施工して彩りを足してみませんか?
ぜひご一緒に素敵な足元空間をつくっていきましょう!
それでは、また次回!
*******************************************
弊社はエクステリアリフォーム工事、補修工事などもおこなっておりますので
お気軽に何でもご相談下さい。
施工例はホームページに掲載しております。
関徳のホームページはこちらから
電話やメールのでのお問い合わせも
お待ちしております。
メールでのお問い合わせはこちらから
津島市、愛西市、あま市、海部郡大治町、蟹江町、
弥富市、稲沢市、清須市、北名古屋市、一宮市、
名古屋市、小牧市、春日井市、飛鳥村、桑名市 etc.
その他地域でも、施工対応致します。
どうぞお気軽にお問い合わせ下さい。
株式会社 関徳(セキトク)展示場
〒496-0821
愛知県津島市城之越町6番地
TEL:0567-26-1212
FAX:0567-26-1279
2022年06月09日
関徳のブログにお越しいただきありがとうございます!
暑さがじわじわと迫りくる中、弊社ショールーム『暖蘭物語』前の植栽スペースにある、ギンバイカ【銀梅花】が開花致しました!
花にも葉にも香りがあり、ハーブガーデンにもよく植えられています。地中海原産であり、その昔古代ローマでは結婚式に使われた花だそうです。
そんなギンバイカ、またの名を銀香梅(ギンコウバイ)は、常緑低木のフトモモ科。シンボルツリーとして植えられますが、幹の成長が遅く大きくなりにくいです。
弊社のギンバイカもゆっくりゆっくりと成長を重ね、枝葉を伸ばしていつの間にかこんなにもボリューミーに。
葉の中を注目すると小さくてまんまるなつぼみが沢山。
咲いた花は白く、花弁も丸みを帯びており、まるで梅の花のよう。
その見た目から銀梅花と呼ばれているそう。
まだまだこの先満開まで毎日咲いていく様子が見られそうです!
お近くへお寄りの際はぜひ、ショールーム前までご覧にいらしてくださいね♪
それではまた次回!
*******************************************
弊社はエクステリアリフォーム工事、補修工事などもおこなっておりますので
お気軽に何でもご相談下さい。
施工例はホームページに掲載しております。
関徳のホームページはこちらから
電話やメールのでのお問い合わせも
お待ちしております。
メールでのお問い合わせはこちらから
津島市、愛西市、あま市、海部郡大治町、蟹江町、
弥富市、稲沢市、清須市、北名古屋市、一宮市、
名古屋市、小牧市、春日井市、飛鳥村、桑名市 etc.
その他地域でも、施工対応致します。
どうぞお気軽にお問い合わせ下さい。
株式会社 関徳(セキトク)展示場
〒496-0821
愛知県津島市城之越町6番地
TEL:0567-26-1212
FAX:0567-26-1279
2022年05月19日
関徳のブログにお越しいただきありがとうございます!
日中の気温がぐんぐん上がってまいりました。
植物たちも水を欲し、私たちも水分補給が大事な時期。
こまめに水を飲み、熱中症にはお気を付けてお過ごしくださいね。
さて今回は、本社の植栽をスタッフが夏仕様に入れ替えを行い、とても綺麗になりましたので紹介をさせて頂きます♪
まず上部の写真は弊社ショールームのガーデンルーム【暖蘭物語】前のプリペット。
白い花がわぁっと一斉に開花し、とても華やかな装いに。花束の様にボリュームアップしています!
足元にはアンゲロニア、そして周りはサルビア系で固めた布陣となりました。
スタッフ曰く、夏の暑さに強い個体をセレクトしたのだそう。
今年はどこのお花屋さんでもアンゲロニア(写真内で背の高い紫色のお花)の苗が多く出ているそうで、流行りのお花なのかもしれません。
また、暖蘭物語向いにあるベンチ脇にはグランドカバーも元気に生い茂っております。
色味の違うもの・濃淡の違うものを織り交ぜてスタッフが丁寧に植え、育てているこのコーナー。
関徳へお立ち寄りの際には、ぜひ覗いていってくださいね♪
お外のコーナーですので、お近くにお越しの際にもぜひどうぞ♪
それではまた次回!
*******************************************
弊社はエクステリアリフォーム工事、補修工事などもおこなっておりますので
お気軽に何でもご相談下さい。
施工例はホームページに掲載しております。
関徳のホームページはこちらから
電話やメールのでのお問い合わせも
お待ちしております。
メールでのお問い合わせはこちらから
津島市、愛西市、あま市、海部郡大治町、蟹江町、
弥富市、稲沢市、清須市、北名古屋市、一宮市、
名古屋市、小牧市、春日井市、飛鳥村、桑名市 etc.
その他地域でも、施工対応致します。
どうぞお気軽にお問い合わせ下さい。
株式会社 関徳(セキトク)展示場
〒496-0821
愛知県津島市城之越町6番地
TEL:0567-26-1212
FAX:0567-26-1279
2022年03月03日
関徳のブログにお越しいただきありがとうございます!
本日は3/3桃の節句。ひな祭り当日ですね。
それにちなみ、今日のテーマはひな祭りに関する植栽・花きのご紹介です。
先んじてひな祭りについて少し知識を深めましょう。
■雛祭りとは--------------------------------------------------------
3月3日の節句(上巳の節句、桃の節句)に行われる年中行事である。江戸時代までは和暦(太陰太陽暦)の3月3日(現在の4月頃)に行われていた。明治の改暦以後はグレゴリオ暦(新暦)の3月3日に行なうことが一般的になっている。ただし一部の地域では、引き続きに旧暦3月3日に祝うか、新暦4月3日に祝う(東北・北陸など積雪・寒冷地に多い)。
「桃の節句」は旧暦の3月3日が桃の花が咲く時期であったことによる。
現代では新暦3月3日に室内で行うことが一般的であるが、かつて農村部などでは暖かく春らしくなった旧暦3月3日に、子供が野遊びに出掛けて「草花びな」を作ったり、弁当や野外料理を食べたりする風習が一部にあり、現代でも伝承している地域がある。
(参考・Wikipediaページ【雛祭り】)
-----------------------------------------------------------------------
さて上記記述より、昔のひな祭りの過ごし方として、こどもたちが野遊びに出かけて草花びなを作るとあります。
この【草花びな】、タンポポの花を頭に、葉っぱを体に見立てて作った人形なのですが、昔作ったことのある思い出もある方多いのではないでしょうか。
雛祭りとはひな人形を飾り、お菓子を食べて健やかな成長を祈る日だと漠然と思いがちですが、子どもたちにとっては春の訪れを野原の草花とともに肌で感じる喜ばしい季節の頃合いだったのでしょう。
現代では自宅にひな人形を飾り、一緒にお花を活け、ちらしずしなど食べ、お祝いするのが一般的な様式になっていますね。
そこへ彩りを添えるお花としてよく選ばれるのは、【桃の花】【桜】【菜の花】【橘】です。
桃の節句と呼ばれるだけあって、開花直前の【桃の花】の切り枝を花瓶に活ける情景をよく想像します。
桃は魔除けの意味が含まれており、女の子の健やかな成長を願う雛祭りにぴったりのお花。
春の行事としてピンク色を想像し、【桜】の切り枝を活けることも。
ふんわりと色づいたピンクが和の趣きをより一層演出してくれます。
桃の花は花弁に切り込みがなく、桜には切り込みがあります。
桜には種類が多く八重の花弁のものを選ぶとボリュームが増してより華やかになりますよ。
【菜の花】の発色鮮やかな黄色も華やかさでは負けません。
食用としての菜の花を食べる前に飾るというのも一石二鳥で良いですね。
少し話は変わりますが、近日の3月8日に国連で設けられたInternational Women’s Day(国際女性デー)、同日イタリアに、Festa della donna(女性の日)という日があります。
イタリアで男性が女性に感謝をし、気持ちを込めて【ミモザ】を贈る日にちなんでこの習慣が広がり始めています。
ミモザといえば黄色の小さなポンポンとした花が沢山ついた幻想的な春の訪れを告げるイメージ。
日本でも近年春の訪れに伴って、ミモザのブーケやリースを飾る人が増えていますので、雛祭りも兼ねてミモザを飾ってみるのも素敵ですね。
さて話を戻しまして、【橘】という花についてですが、左近の桜(さこんのさくら)右近の橘(うこんのたちばな)という言葉をご存じでしょうか?
平安時代の内裏、紫宸殿(ししいでん)の庭の東に桜・西に橘が植えられていたことに由来しています。
橘は白い可憐な小さな花。柑橘類で常葉小高木です。
桜も橘もどちらも実をつけ、繁栄を意味することから願いを込めて植えられていました。
火災により焼失したのちは、桜に変わり梅を植え変えることになり、建て替えなどをするうちに建物自体の様式は変化しても、梅と橘は不変に植えられていたのだそう。
宮中時代から縁のある植物を現代でも楽しむというのは非常に趣深く、風流ですね。
こうした行事時に古来よりゆかりのある植物を取り入れるもよし、子どもたちと一緒に野原で楽しく植物を交えて楽しむもよし、見るもよし食べるもよし、と沢山の興じ方をご紹介いたしました。
どうぞみなさま楽しい桃の節句をお過ごしください♪
ではまた次回!
*******************************************
弊社はエクステリアリフォーム工事、補修工事などもおこなっておりますので
お気軽に何でもご相談下さい。
施工例はホームページに掲載しております。
関徳のホームページはこちらから
電話やメールのでのお問い合わせも
お待ちしております。
メールでのお問い合わせはこちらから
津島市、愛西市、あま市、海部郡大治町、蟹江町、
弥富市、稲沢市、清須市、北名古屋市、一宮市、
名古屋市、小牧市、春日井市、飛鳥村、桑名市 etc.
その他地域でも、施工対応致します。
どうぞお気軽にお問い合わせ下さい。
株式会社 関徳(セキトク)展示場
〒496-0821
愛知県津島市城之越町6番地
TEL:0567-26-1212
FAX:0567-26-1279
2021年11月25日
関徳のブログにお越しいただきありがとうございます。
11月も中旬を過ぎ、果実や野菜の収穫の季節となってきました!
関徳のショールーム暖蘭物語の外でも、いろいろな植栽たちがスタッフによって植えられ、育てられています。
こちらはアリッサムとビオラ。もともと小さな花を咲かせる種のものですが、地植えすると更に小さく愛らしさが際立ちます。
それだけではなく、植栽の中には実をつけ、毎年収穫の時期を楽しみにしていたものがあります。
こちら、『フェイジョア』というのですが、卵のてっぺんに羽が生えたような、なんともかわいい形の実をつけるのです。
サイズとしては卵より一回り小さいくらい。片手に2,3個載せられるほどのかわいいサイズ感です。
ニュージーランドやオーストラリア、アメリカなどではヨーグルトやアイスなどに加工されたり、フェイジョアティーとして飲用されるらしく、パイナップルとバナナの中間といわれる風味だとか。
キウイに続く果物として脚光を浴びかけたそうなのですが、受粉にハチやクマドリ、ヒヨドリが必須になってしまい、困難なことや生食にそれほど適さないなどの理由で発展に至らなかったようです。
とはいえ食べられるらしいこの実、追熟させて加工するという楽しみも。
この葉がフェイジョアです。常緑低木であり、小さな花も咲き、実もつけ、葉っぱ自体もとても青々としていてとてもかわいらしいです。
食用ではなくとも、こうして暖蘭物語にグリーンを添えてくれる立派な影役者のフェイジョアの一大イベント。皆の楽しみとして毎年の恒例行事としてこれからも見守っていきたいものです。
それではまた次回!
*******************************************
弊社はエクステリアリフォーム工事、補修工事などもおこなっておりますので
お気軽に何でもご相談下さい。
施工例はホームページに掲載しております。
関徳のホームページはこちらから
電話やメールのでのお問い合わせも
お待ちしております。
メールでのお問い合わせはこちらから
津島市、愛西市、あま市、海部郡大治町、蟹江町、
弥富市、稲沢市、清須市、北名古屋市、一宮市、
名古屋市、小牧市、春日井市、飛鳥村、桑名市 etc.
その他地域でも、施工対応致します。
どうぞお気軽にお問い合わせ下さい。
株式会社 関徳(セキトク)展示場
〒496-0821
愛知県津島市城之越町6番地
TEL:0567-26-1212
FAX:0567-26-1279
2021年07月28日
関徳のブログにお越し頂きありがとうございます。
暑い日が続いています。いよいよセミの声も元気に聞こえ始め
学生たちは夏休みに突入しましたね。
グリーンたちもいよいよ元気いっぱいに茂り、
太陽の光をその身いっぱいに浴びています!
皆さんのお庭はどんなご様子でしょうか?
関徳のガーデンルームの外に植栽があるのですが、
スタッフがお手入れをしてくれました。
ガーデンルーム“暖蘭物語”のホワイトナチュラルな雰囲気にあった植栽たちです。
暑いこの時期、グリーンガーデンには悩みの種の雑草も同じく勢いづく頃なので、根気のいる草刈りもしなくてはいけません。
とはいえ体調一番ですので、ご無理なく、十分な睡眠・休憩・水分補給のとれるタイミングを見計らって、行うようにしてくださいね!
*******************************************
弊社はエクステリアリフォーム工事、補修工事などもおこなっておりますので
お気軽に何でもご相談下さい。
施工例はホームページに掲載しております。
関徳のホームページはこちらから
電話やメールのでのお問い合わせも
お待ちしております。
メールでのお問い合わせはこちらから
津島市、愛西市、あま市、海部郡大治町、蟹江町、
弥富市、稲沢市、清須市、北名古屋市、一宮市、
名古屋市、小牧市、春日井市、飛鳥村、桑名市 etc.
その他地域でも、施工対応致します。
どうぞお気軽にお問い合わせ下さい。
株式会社 関徳(セキトク)展示場
〒496-0821
愛知県津島市城之越町6番地
TEL:0567-26-1212
FAX:0567-26-1279
2018年07月23日
関徳のブログにお越しいただきまして誠にありがとうございます。
連日の猛暑で体調は崩されてないですか?
室内にいる時も水分補給など適度な対策をとってお過ごし下さい。
今回は地植えの植物の夏場の散水について
7月に入り当社では
朝、8時頃いつも以上に根元からたっぷりと水やりしてます。
同じ花壇の中に植えた植物でも乾き気味を好む植物や
湿度が苦手な植物があるのでその植物に合った水やりを冬などは調節をしますが
この時期は気にしずたっぷりです。
また葉の汚れを落とす作業を含め葉にも軽く水をかけています。
日曜や祝日の前日には
翌日の分も含め
夕方にもたっぷりの水やりも心掛けています。
注意点として夕方の水やりは日中のホースの中の水の温度が上がっているので
ホース内の水が冷たくなったのを確認してから水やりをして下さい。
******************************************
当社はご新築に伴うエクステリア工事、エクステリアリフォーム工事、
補修工事等を行っております。また建築材料の販売も行っております。
気になることがあればお気軽にご相談下さい。
施工例もたくさんホームページに掲載しております。
関徳のホームページはこちらから
電話やメールのでのお問い合わせも
お待ちしております。
メールでのお問い合わせはこちらから
津島市、愛西市、あま市、海部郡大治町、蟹江町、
弥富市、稲沢市、清須市、北名古屋市、一宮市、
名古屋市、小牧市、春日井市、飛鳥村、桑名市 etc.
その他地域でも、施工対応致します。
どうぞお気軽にお問い合わせ下さい。
株式会社 関徳(セキトク)展示場
〒496-0821
愛知県津島市城之越町6番地
TEL:0567-26-1212
FAX:0567-26-1279
2018年07月12日
関徳のブログにお越し頂きましてありがとうございます。
お客様からご依頼いただきましたエクステリアプランの中に
シンボルツリーや下草、
季節を感じたり、実や花を楽しめる樹木など
さまざまな植栽のご提案をさせていただいてます。
そんな樹木や草花をご紹介したいと思います。
2回目は ギンバイカ
当社のガーデンを作った時に植えた樹木です。
植えたばかりの頃は幹も細く
添え木がなければ自立できない状態でした。
今ではしっかりした幹に何本もの枝が張り
花も咲かせ
秋には紫色の実をつけています。
好みのところで切り込みが簡単にできるので
手入れのしやすい樹木です。
フトモモ科ギンバイカ属の低木常緑樹
別名 マトール 和名 銀梅花
最後まで読んで頂きありがとうございます。
******************************************
当社はご新築に伴うエクステリア工事、エクステリアリフォーム工事、
補修工事等を行っております。また建築材料の販売も行っております。
気になることがあればお気軽にご相談下さい。
施工例もたくさんホームページに掲載しております。
関徳のホームページはこちらから
電話やメールのでのお問い合わせも
お待ちしております。
メールでのお問い合わせはこちらから
津島市、愛西市、あま市、海部郡大治町、蟹江町、
弥富市、稲沢市、清須市、北名古屋市、一宮市、
名古屋市、小牧市、春日井市、飛鳥村、桑名市 etc.
その他地域でも、施工対応致します。
どうぞお気軽にお問い合わせ下さい。
株式会社 関徳(セキトク)展示場
〒496-0821
愛知県津島市城之越町6番地
TEL:0567-26-1212
FAX:0567-26-1279
2016年08月25日
ブログをご覧頂きましてありがとうございます。
お客様からご依頼いただきましたエクステリアプランの中に
シンボルツリーや下草、
季節を感じたり、実や花を楽しめる樹木など
さまざまな植栽のご提案をさせていただいてます。
そんな樹木や草花をご紹介したいと思います。
初回は クロソヨゴ
当社のガーデンのシンボルツリーでもあるクロソヨゴ
希少性の高い樹木と言われていますが
さほど手もかからず
他の樹木に比べるとのんびり成長してます。
8月現在春から初夏にかけてたくさんの新芽がでて
若葉が青々としています。
半日陰でも元気に育っています。
人気のソヨゴより木も葉も小ぶりですが
シンボルツリーとしての風格はあります。
モチノキ科 モチノキ属の常緑広葉樹。
*・-・*・-・*・-・*・-・*
(株)関徳 本社(展示場)
〒496-0821
愛知県津島市城之越町6番地
TEL:0567-26-1212
FAX:0567-26-1279
エクステリア(外構・駐車場・カーポート・ガーデンルーム等)
津島市・愛西市・あま市・稲沢市・弥富市・蟹江町等
施工対応しております。
*・-・*・-・*・-・*・-・*