2022年12月29日
関徳のブログにお越し頂き、誠にありがとうございます!
先日外構リフォームにて、LIXIL商品のプラスGを用いたゲートフレーム施工をさせていただきました現場より、ビフォーアフターをお届けいたします!
■門塀・門扉・門灯をなるべく触らずに、風格ある佇まいへとリフォームしたいとのご相談を頂きました。
少し背の高い門塀と左右に和風建築によく似合う大きな景石があり、全体の雰囲気をうまく活かせる施工にとプランを組み、今回のリフォームに至ります。
■『プラスG フリールーフ』を屋根材としてセレクト。
こちらはプラスGの新商品であり、従来のGフレームでつくられる屋根材と意匠が異なるものとなっています。
プラスGについてはこちらをクリック!
■屋根の軒先部分がせり出たデザイン。
これも新商品のプラスGオプションの『フレーム意匠部材』。
これが和風建築の屋根の軒延長のようなイメージとなり、より調和をもたらすポイントとして効いています。
■太いフレームで重厚感を演出。
新商品の『150角柱』は従来の90角柱を超える幅のあるしっかりとしたサイズ感。新色の色味を面積のある太い柱で主張出来ます。
■元々のイメージを更に雰囲気良く高めるためのポイント。
門塀の高さとそこから覗く家の雰囲気とを考慮し、ほんの少し高さを下げています。
和風感と品の良い質感を持たせる新色、『ディープグレー』カラーと木調の組合せもよくマッチ。
■細い格子のスクリーン『デザイン格子外付けタイプ』を正面右側に配置。
幅や角度など自在に指定が出来るアクセント格子を採用し、フレームの外側から出しているので京長屋の趣きを思わせる和の演出に一役買っています。
■門灯をフレーム内に組み込む工夫。
元々の位置を活かすようにフレームを組み、夜間は格子から漏れる光が楽しめる様になっています。
■ピンポイントの施工でも全体の景観も含めてプランニング
一言に『屋根』を設置すると言っても、門塀・門扉・足元や後ろに構える建物との調和を考えた商品を選び出すことは中々難しく、悩まれる方が多いです。
そんなお施主様の思いを拾い上げ、ノウハウをもったプランナーがご希望に沿ったご提案を致します。
弊社は新築の際の外構一式から、物置設置やフェンス設置などの単体工事、埋め立てや整地など造成工事も行っております。
土地から触ることができる強みを活かし、暮らしの中に溶け込む外構という部分から、みなさまの日々の快適さをつくるお手伝いをしていきたいと思っています。
弊社はいつでもご相談・お見積り無料です!お気軽にお問い合わせください♪
それでは、また次回!
*******************************************
弊社はエクステリアリフォーム工事、補修工事などもおこなっておりますので
お気軽に何でもご相談下さい。
施工例はホームページに掲載しております。
関徳のホームページはこちらから
電話やメールのでのお問い合わせも
お待ちしております。
メールでのお問い合わせはこちらから
津島市、愛西市、あま市、海部郡大治町、蟹江町、
弥富市、稲沢市、清須市、北名古屋市、一宮市、
名古屋市、小牧市、春日井市、飛鳥村、桑名市 etc.
その他地域でも、施工対応致します。
どうぞお気軽にお問い合わせ下さい。
株式会社 関徳(セキトク)展示場
〒496-0821
愛知県津島市城之越町6番地
TEL:0567-26-1212
FAX:0567-26-1279
2022年12月22日
関徳のブログにお越し頂き誠にありがとうございます!
複数回に分けて、様々な石材を洗浄いたしました現場の様子をご紹介しております。
今回は石材洗浄施工の【乱形石貼り】後編です。
前回記事はこちらをクリック!→ 前編
洗浄で一気に汚れを落とし、コーティングをすることで綺麗な状態を長持ちさせることができます。また、コーティングは外構の施工直後に行う事も出来ます。ご新築外構時や外構リフォームの機会に施工すると、より綺麗な状態が長持ちいたします。
■上部写真は洗浄後、コーティング剤(吸水防止剤)を塗布しているところです
今回左右でマスキングし、違う種類のコーティング剤を塗布してみました。
左側が乾燥時と色が変わらずにコーティング出来るもの(つやなし)。
右側が少し色が鮮やかに変化してコーティング出来るもの(つやあり)です。
■コーティング剤塗布後しばらく乾燥させます
マスキングを外し、乾燥に一日ほど時間をおきます。
■乾燥後表面に水をかけてみる
コーティング剤を塗った箇所へ水をかけてみると、
浸透せずに玉になった水が乗った状態になりました。
しっかりとした膜が形成でき、吸水防止効果が表れています。
■雨を想定し全体へ水をまき、濡らしてみる
上の画像を見てみますと、上部2か所の色がほとんど変化していませんが、
実はしっかりと水をまいた状態です。
コーティングによって浸透を防いだ結果、
乾燥時と色が変わらないように見えています。
■左側部分・右側部分と未塗布の手前の部分とで比較してみます。
・コーティングされた2か所は水をはじき色味の変化が少なめ
・未塗布部分は水に濡れ色味が深く濃く変化
・艶なしより艶ありの方が色味が少し濃く変化
・目地部分も撥水効果があり、色の濃さが変化が少なめ
コーティング後の表面の変化として、
元々の石材の質感をお楽しみいただけるもの/少し艶感を出して質感を変えるものと、お好みによってお選びいただけます。
■日常のお手入れを少しでも楽に
表面の色の変化を見て分かるように、水が浸透をすることを防ぐことで、汚れの原因となるカビや苔・水アカを予防する効果が期待できます。
日常の中で雨などの天候、車や人の出入りによる砂ほこりなど、表面に蓄積していってしまう汚れの原因に先手を打っておくことで、外構をより長持ちさせられます!
専門業者による洗浄施工で、今ある素敵なエクステリアをよみがえらせ、毎日のおうち時間を更に豊かなものに変えていきませんか?
弊社ではこういった洗浄施工も承っておりますので、ご興味のある方は、いつでもお気軽にお問い合わせ下さい。
それでは、また次回!
*******************************************
弊社はエクステリアリフォーム工事、補修工事などもおこなっております。
お気軽に何でもご相談下さい。
施工例はホームページに掲載しております。
関徳のホームページはこちらから
電話やメールのでのお問い合わせも
お待ちしております。
メールでのお問い合わせはこちらから
津島市、愛西市、あま市、海部郡大治町、蟹江町、
弥富市、稲沢市、清須市、北名古屋市、一宮市、
名古屋市、小牧市、春日井市、飛鳥村、桑名市 etc.
その他地域でも、施工対応致します。
どうぞお気軽にお問い合わせ下さい。
株式会社 関徳(セキトク)展示場
〒496-0821
愛知県津島市城之越町6番地
TEL:0567-26-1212
FAX:0567-26-1279
2022年12月15日
関徳のブログにお越し頂き誠にありがとうございます!
本日は石材洗浄施工の【乱形石貼り編】前編です。
前回の【ピンコロ石】はこちらをクリック!→前編 後編
複数回に分けて、様々な石材を洗浄いたしました現場の様子をご紹介しております。
■今回はピンコロ石よりも石自体がかなり大判になった乱形石編です。
※乱形石とは:天然の層状になっている石材を板状に割った平らな石のこと。
割り肌や層ごとにばらばらな色や模様が出ます。
敷石、アプローチなど足元を美しく仕上げる時に使用します。
▲上部写真は施工前/施工後です。
右側アフターを見て頂くと本来持っていた色がよみがえっているのがわかります。
前編では洗浄部分から後編ではコーティング部分をお話したいと思います。
それではさっそく見ていきましょう!
■専用洗浄液を塗布し、一定時間以上放置します
塩素系の洗浄剤をまんべんなく噴霧して、つけ置きして根の深い汚れまで浸透させます。
臭いは塩素消毒しているプールのような香りがします。
目隠しフェンスが施工されているので、アルミ材へ液がかからないようガードしながら作業いたしました。
しばらくつけ置いたら一度高圧洗浄で汚れごと流していきます。
この洗浄で一気に石の色が鮮やかに戻って参りました。
この後一度乾燥させて全体の様子を見ます。
目地に白い汚れ『白華現象』が起きているのが分かります。
これは材料に含まれる水酸化カルシウムが水分・空気中の炭酸ガスと反応して
炭酸カルシウムになることが原因と言われています。
■残った白華部分へ洗浄液を塗布⇔削るのアプローチで除去していきます。
表面の泡が消えたら、残った白華部分をタガネ(ハンマーで打ちながら石を削る工具)で少しずつ削り、また洗浄液塗布を繰り返します。
固くもりあがった表面の白華は液剤で溶かす+削るの2つの方法でアプローチします。全体の汚れが落ちたら、もう一度水で流して洗浄工程は終了です!
目地の汚れが濡れた状態でも白く浮かなくなりました。
これを乾燥させたものが一番最初の画像の右側アフターとなります。
ピンコロ石洗浄に続き、乱形石も明るさと鮮やかさをしっかりと取り戻すことができました。足元の色が明るくなると、景色全体も一気に明るくなったように感じられ、想像以上に雰囲気を変えられる施工です。
汚れの種類にもよりますが、洗浄自体は一日で終了いたします!
リフォームするほどではないけれど、落としきれない気になる汚れがある場合は、こうした洗浄によって施工当時に近い形まで甦らせることができます。
気になる方は是非一度外構のクリーニング・洗浄施工もお試しください!
次回は洗浄で綺麗によみがえらせた状態をキープするためのコーティング作業編です!
それでは、また次回!
*******************************************
弊社はエクステリアリフォーム工事、補修工事などもおこなっておりますので
お気軽に何でもご相談下さい。
施工例はホームページに掲載しております。
関徳のホームページはこちらから
電話やメールのでのお問い合わせも
お待ちしております。
メールでのお問い合わせはこちらから
津島市、愛西市、あま市、海部郡大治町、蟹江町、
弥富市、稲沢市、清須市、北名古屋市、一宮市、
名古屋市、小牧市、春日井市、飛鳥村、桑名市 etc.
その他地域でも、施工対応致します。
どうぞお気軽にお問い合わせ下さい。
株式会社 関徳(セキトク)展示場
〒496-0821
愛知県津島市城之越町6番地
TEL:0567-26-1212
FAX:0567-26-1279
2022年12月01日
関徳のブログにお越し頂き誠にありがとうございます!
前回記事はこちらをクリック!
に引き続き、石材洗浄施工【ピンコロ石】後編をお届けします。
■前回の高圧洗浄を全体に施工した様子
高圧洗浄機を全体のすみずみまでかけた状態が上部写真です。
濡れた状態でもすでに石の表面が明るくなったことや目地の本来の色味が戻ってきているのが分かります。
約1日程かけて乾燥させ次のステップへ進みます。
■コーティング剤を塗布
乾燥した表面に吸水防止剤というコーティング剤を塗っていきます。
塗った後は濡れた状態のように色が濃くなりますが、乾いていくと元々の乾燥状態まで見た目が回復します。
表面から内部に浸透した後、5mm程度の浸透層をつくることで雨などの水分を吸水しにくくなり、カビや水垢の汚れを抑制する効果があります。
■しっかりと乾燥させ、施工終了!
コーティング剤も乾燥させたら施工は完了です!
見た目の変化はいかがでしょうか?
ビフォーと比べてみますと石材のもつ元々の質感を取り戻しています。
日ごろ行う掃除ではどうしても取れない汚れは、年末の大掃除で取り組まれる方も多いのではないでしょうか。
・砂/土/泥汚れ
・放置してしまいがちなカビ汚れ
・サビや苔、白く浮き出てくる白華(はっか)汚れ
こうした小さな汚れは、気付いたときに落とす事が一番ではありますが
落としきれない汚れについてはぜひ洗浄を行う専門にお声がけ下さい。
一気に汚れを落とし、綺麗な状態をコーティングをすることで今後の汚れも防止できます。また、コーティングは外構の施工直後に行う事も出来ます。
ご新築外構時や外構リフォームの機会に施工すると、より綺麗な状態が長持ちいたします。
お手入れで今ある素敵なエクステリアをよみがえらせ、毎日のおうち時間を更に豊かなものに変えていきませんか?弊社では洗浄施工も承っておりますので、ご興味のある方は、いつでもお気軽にお問い合わせ下さい!
それでは、また次回!
*******************************************
弊社はエクステリアリフォーム工事、補修工事などもおこなっておりますので
お気軽に何でもご相談下さい。
施工例はホームページに掲載しております。
関徳のホームページはこちらから
電話やメールのでのお問い合わせも
お待ちしております。
メールでのお問い合わせはこちらから
津島市、愛西市、あま市、海部郡大治町、蟹江町、
弥富市、稲沢市、清須市、北名古屋市、一宮市、
名古屋市、小牧市、春日井市、飛鳥村、桑名市 etc.
その他地域でも、施工対応致します。
どうぞお気軽にお問い合わせ下さい。
株式会社 関徳(セキトク)展示場
〒496-0821
愛知県津島市城之越町6番地
TEL:0567-26-1212
FAX:0567-26-1279
2022年10月27日
▲愛西市H様邸リフォーム現場よりビフォー写真
関徳のブログにお越し頂きましてありがとうございます!
今回は玄関周りの外構リフォームを承った現場より、ビフォーアフターをご紹介致します。
ご新築時に外構を他社で施工され、経年による塀の汚れやひび割れが気になってきたことを外構リフォームで綺麗にしたいとのご希望でした。
元々が白い塗り材をご使用されていた空間がどのように変化したのかアフターをご覧ください!
▲施工後のアフター写真
白い門塀をシックなカラーの木調タイルを貼り雰囲気をガラッと変化させました。
ご自宅の建物と調和し、元々の木調の角柱もアクセントに。
塀に彫り込まれたデザイン部分も凹凸をなくしてタイルを貼り、縦のライティングを付けて夜間の灯りのデザインもプラス。
白のポストを黒に塗装し直し、塀のタイルと良くなじんでいます。
塀も貼ったタイルにあわせてグレーのお色味にチェンジし、全体が引き締まった印象になりました。
▲施工後別角度のアフター写真
グレーのお色味で塗った塀は元々の床のタイルに入っていたアクセントのカラーと相性良く収まりました。
■今回のリフォームでは大きく何かを増設したりなくしたりという工事ではなく、化粧直しをする施工をさせていただきました。
工事の前後を見て頂くと、お色味の変化やタイル施工への変化、そして細かな修正からも全体の外構の雰囲気が変わったことを感じて頂けたかと思います。
住み続け、使い続けていくうちにライフスタイルも変われば、お好みのスタイルも変わり、こうだったらいいのになという思いも生まれてきます。
その変化に外構というカタチから、新たなご提案をすることで、住みやすく暮らしやすい形をつくるお手伝いをさせていただきたいと思っております。
小さなお悩みも大きなお悩みも、お気軽にお問い合わせください!
それでは、また次回!
*******************************************
弊社はエクステリアリフォーム工事、補修工事などもおこなっておりますので
お気軽に何でもご相談下さい。
施工例はホームページに掲載しております。
関徳のホームページはこちらから
電話やメールのでのお問い合わせも
お待ちしております。
メールでのお問い合わせはこちらから
津島市、愛西市、あま市、海部郡大治町、蟹江町、
弥富市、稲沢市、清須市、北名古屋市、一宮市、
名古屋市、小牧市、春日井市、飛鳥村、桑名市 etc.
その他地域でも、施工対応致します。
どうぞお気軽にお問い合わせ下さい。
株式会社 関徳(セキトク)展示場
〒496-0821
愛知県津島市城之越町6番地
TEL:0567-26-1212
FAX:0567-26-1279
2022年10月20日
関徳のブログへお越し頂きありがとうございます!
すっかり秋の気候に変わり、朝晩が急に冷えるようになってまいりました。
とはいえ日中は日の差し込みによって暖かくなることも。
気温の変化によって体調を崩されない様、お気をつけてお過ごしくださいね。
■今回のテーマは門扉のオートクローザー機能。
上部の画像は実際に取り付けた門扉の閉まっていく様子を表しております。
入った後に扉の重みで自然と戻ってきてカチャンと閉まる動き、
それがオートクローザー機能です。
今回はこの機能がついた門扉を採用されたリフォーム現場のご紹介です。
■取付時は、閉まる位置・扉の重さ・ちゃんと閉まりきるかの
確認を行いながら、微調整して設置いたします。
※この設置門扉は、ばねの力を利用して閉まるので扉を開く際に反発力が発生します。
ばねの力が扉を開ける際の重さに直結するため、普段の開閉の負担にならない様、
丁度いい重さに調整いたしました。
また、固定しておく片方の扉のストッパー(落とし棒)を刺すための穴も足元に新しくあけました。
▲穴にカバーを取付け、穴にストッパー棒を落とすことで片扉を固定します。
■建物のドアには実はほとんどついているオートクローザー機能。
実は多くのご自宅や建物にある扉では標準仕様の機能なのですが
外構の『門扉』ドアには、その機能があること・付けられることがあまり知られておりません。
そのために、つい閉め忘れてしまったり、閉めたつもりが最後のカチャンという
ロック手前で止まってしまい半開きのまま、という場合も。
この半開き状態を解消できるのも、実はこの機能だったりします。
■ご自宅敷地の一番外部にある門扉は、いわば砦(とりで)のような立ち位置。
ペットの脱走防止・お子さんの飛び出し防止・閉め忘れによる侵入防止など、
開け放してはおかず、閉め忘れのないようにしておきたい場所である門扉ドア。
・お荷物が多く手がふさがっているとき。
・お子様と手を繋がれているとき。
・雨が降ってきて急いで帰宅したいとき。
こんな日常よくあるシーンから、閉める手間や不便なく
スピーディーに帰宅できるようになるオートクローザー機能。
あったらいいな、あってよかったなと思えるオプションのご紹介でした!
弊社にはエクステリア各種メーカーのカタログを多く備えてございます。
気になるカタログはお持ち帰り頂けますので、ご自宅でじっくりご検討頂けます。
ご相談お見積り無料です。ぜひ一度、お気軽にお問い合わせ下さいませ♪
それでは、また次回!
*******************************************
弊社はエクステリアリフォーム工事、補修工事などもおこなっておりますので
お気軽に何でもご相談下さい。
施工例はホームページに掲載しております。
関徳のホームページはこちらから
電話やメールのでのお問い合わせも
お待ちしております。
メールでのお問い合わせはこちらから
津島市、愛西市、あま市、海部郡大治町、蟹江町、
弥富市、稲沢市、清須市、北名古屋市、一宮市、
名古屋市、小牧市、春日井市、飛鳥村、桑名市 etc.
その他地域でも、施工対応致します。
どうぞお気軽にお問い合わせ下さい。
株式会社 関徳(セキトク)展示場
〒496-0821
愛知県津島市城之越町6番地
TEL:0567-26-1212
FAX:0567-26-1279
2022年09月22日
関徳のブログにお越しいただきありがとうございます!
本日は雑草対策ビフォーアフターです!
こちらはお庭と玄関前エントランス部の雑草にお悩みのお施主様より承った
リフォームの現場でございます。
まずは上部の画像のエントランス部分。
敷石とお隣との境界ブロック部分に雑草がしげってしまうので、
こちらを砂利敷きと割栗石で構成した植栽空間にし、対策を講じました。
つづいてお庭スペース。
ここはウッドデッキ前の地面に生えてしまう雑草を対策するために、
砂利敷きと平板敷きを施工いたしました。
平板は並べ方ひとつでデザインのアクセントにもなり、
一気にお庭の雰囲気が変わります。
今回は砂利も平板も明るめのお色味を選び、
お庭に調和した仕上がりになりました。
そしてお庭スペースを振り返ったアングル。
同じく砂利敷きと平板敷きです。
コーナー部分では少し面積を広く取った平板敷きにして、
立水栓を使用される際や往来を邪魔しない様にしています。
砂利の上に平板を敷くと足元も安定致しますし、
同じ場所を歩んでいるうちに砂利がかたよってしまうことも防げますので、
こういった空間でとても重宝します。
夏~秋にかけてお庭でのお困りごとによく上がる雑草の対策。
涼しくなるにつれて発生しはじめる蚊の対策にもなります。
秋の夜長をお庭で快適に過ごすための外構リフォーム、いかがでしょうか?
それでは、また次回!
*******************************************
弊社はエクステリアリフォーム工事、補修工事などもおこなっておりますので
お気軽に何でもご相談下さい。
施工例はホームページに掲載しております。
関徳のホームページはこちらから
電話やメールのでのお問い合わせも
お待ちしております。
メールでのお問い合わせはこちらから
津島市、愛西市、あま市、海部郡大治町、蟹江町、
弥富市、稲沢市、清須市、北名古屋市、一宮市、
名古屋市、小牧市、春日井市、飛鳥村、桑名市 etc.
その他地域でも、施工対応致します。
どうぞお気軽にお問い合わせ下さい。
株式会社 関徳(セキトク)展示場
〒496-0821
愛知県津島市城之越町6番地
TEL:0567-26-1212
FAX:0567-26-1279
2022年08月18日
関徳のブログにお越しいただきありがとうございます!
お盆を過ぎ、ご先祖様たちを見送り、時にゲリラ豪雨が訪れ、時に涼しい風も吹きますが、まだまだ暑さはこれからです。
体調管理に気を配りつつ、元気に夏を乗り越えていきましょう!
さて今回は物置をカスタマイズ!パート2!です!
先回のブログでは、物置全体をマットブラックに塗装した現場について書かせて頂きました。
今回は長年使われていた物置を建物外観にマッチするように2カラーに分けて塗装した面白い塗装パターンでしたので、ビフォーアフターをご覧になって頂きたいと思います。
どうでしょうか?!
塗装だけでこんなにも雰囲気が変わります!
塗装でコーティングされたことで周りの素材感もリニューアルし、
新品の様な見た目に。
こちらの現場ではご新築された建物の外観のブラック×ブラウンとぴったり合わせたカラーオーダーでしたので、まるで造り付けかのような馴染み具合になり、全体の統一感もアップしました。
物置は外に置くエクステリア商品の中でもカーポートに次いで大きく存在感のあるものですので、おうちに付随する小さな建物を置いているような感覚でコーディネートすると、建物と外構のフルコーディネートが叶います!
また、既存の物置を1パターンの色彩で塗りつぶすのではなく、このように2つの色をデザインして塗ることも出来るため、非常に多様なカスタマイズが可能になります。
こういった物置の塗装に関するご相談・ご質問などありましたらお気軽にどうぞ!
もちろん、新規での物置のご購入・設置工事なども取り扱っておりますので、大小様々な疑問をぶつけてくださいませ!
それではまた次回!
*******************************************
弊社はエクステリアリフォーム工事、補修工事などもおこなっておりますので
お気軽に何でもご相談下さい。
施工例はホームページに掲載しております。
関徳のホームページはこちらから
電話やメールのでのお問い合わせも
お待ちしております。
メールでのお問い合わせはこちらから
津島市、愛西市、あま市、海部郡大治町、蟹江町、
弥富市、稲沢市、清須市、北名古屋市、一宮市、
名古屋市、小牧市、春日井市、飛鳥村、桑名市 etc.
その他地域でも、施工対応致します。
どうぞお気軽にお問い合わせ下さい。
株式会社 関徳(セキトク)展示場
〒496-0821
愛知県津島市城之越町6番地
TEL:0567-26-1212
FAX:0567-26-1279
2022年07月28日
関徳のブログにお越しいただきありがとうございます!
今回はコア抜き工事について触れていきます。
こちらの現場では、元々あった石造りの門柱が積年の植栽の成長によってぐいぐい押され、傾いてきてしまったので景観を改めたいとのご依頼を頂きました。
リフォーム施工としましては、大事に育てられております植栽は据置き、丈夫な門柱の基礎へコア抜きにて新しい柱を建てる為に穴を掘り、新しい門扉を接続し、門柱は新しい大谷石を角度を調整しながら周りに貼ることで綺麗に化粧をしていきます。
このコア抜きというタイトルはどこに関連する工事なのかと言いますと、新たな門扉の柱の足元に当たります。
門柱のすぐ横あたりに、コア径26という中々大きなサイズの円柱を掘り出し、そこに柱を建て、新たな門扉を付けていきます。
コア抜きをする際に使う機械はこちら、画像内の様なものを使用致します。
こちらの先端についた丸い部分がぐるぐると回転しながら地中に潜り、必要分だけ掘り進んだところで引き上げて円柱状の穴を開けます。
そこで開いた穴が画像の上から2番目のもの。
そして引き抜いた芯が3番目のこちら。
太い円柱をすぽんと抜いたこの地面の断面が見えるのは中々ない状況。
基礎穴(コア)を開けた後へ柱を建て、腐食してしまっていた古い門扉の代わりに新しい門扉を接続。
格子状の門扉に変更し、見た目の重厚感はそのままにスッキリとしたファサードに生まれ変わりました。
そして『大谷石』で門柱をリフォームしていきます。
笠木には朽ちるのを防止した塗布材が付いた大谷石を載せており、新たな門柱の景観が維持出来るようにしました。
水平もとれ元々の門塀との隙間も解消。
今回は門柱・門扉という部分的なリフォームをご紹介致しました。こういった工事も非常にお問い合わせの多い案件です。
ご自宅の外構にまつわる小さなお困りごとやもう少しこうしたいといったご提案など、ぜひ一度お問い合わせくださいませ!
一緒により良いエクステリアを造り上げてまいりましょう♪
それではまた次回!
*******************************************
弊社はエクステリアリフォーム工事、補修工事などもおこなっておりますので
お気軽に何でもご相談下さい。
施工例はホームページに掲載しております。
関徳のホームページはこちらから
電話やメールのでのお問い合わせも
お待ちしております。
メールでのお問い合わせはこちらから
津島市、愛西市、あま市、海部郡大治町、蟹江町、
弥富市、稲沢市、清須市、北名古屋市、一宮市、
名古屋市、小牧市、春日井市、飛鳥村、桑名市 etc.
その他地域でも、施工対応致します。
どうぞお気軽にお問い合わせ下さい。
株式会社 関徳(セキトク)展示場
〒496-0821
愛知県津島市城之越町6番地
TEL:0567-26-1212
FAX:0567-26-1279
2022年07月07日
関徳のブログにお越しいただきありがとうございます!
本日は七夕!午前中は晴れておりましたが、夜まで天気がもって織姫と彦星が天の川で再会できるでしょうか。
そんなことを考えながら、今夜は少し空を見上げてみるものよいですね!
そして、暑さもいよいよ本番。
気温と湿度の相対が不快指数の指標に影響致しますので、気温がそこまで高くない日でも、湿度が高い日には気を付けていきたいところです。
さて、タイトルにあります通り、今回は亀の水槽を造り付けた施工現場のお話です。
爽やかなカラーリングのモザイクタイルで仕上げた水槽をタイルテラス内に取り込んで造り付ける工事でした。
このように外部電源が取れ、水槽のお掃除も外でなら気軽に行えるという利点を存分に発揮できるこの水槽。
水瓶や水槽などを使用して、水にまつわる生き物を飼育されている方は数多くあれど、造り付け水槽を外構としてお持ちになっているパターンは中々ないと思われます。
水が必要な生き物との共存で切っても切れない水槽掃除。
水量や嵩があるものになればなるほど持ち上げての移動も、奥に手を入れて行う掃除も大変になっていきます。
そこでこの造り付け水槽。
タイルは汚れにも強く、見た目にも美観が保ちやすい素材。
更にモザイクタイルはその組み合わせや、目地材の色でも様々なパターンをセレクトでき、選ぶ楽しさも自在です。
この施工現場では、すぐ真上あたりに電源をとれているためポンプや循環器などもすぐに使用でき、少し離した上部に水栓が。ホースを接続して隅々まで掃除が出来る様になっていますし、手前に枡も設けてあるため排水もばっちり。
施工後久しぶりに現場を覗かせて頂きましたのが上記の画像。
利便性と見た目、そして家族としてのペットのおうちもエクステリアに組み込んだ新しい工事のかたちでした。
こういったペットと住まう際の外構工事がしてみたい!というお問い合わせや、単体工事のご相談、何かお悩みなどございましたら、どうぞお気軽にお問い合わせくださいね♪
それではまた次回!
*******************************************
弊社はエクステリアリフォーム工事、補修工事などもおこなっておりますので
お気軽に何でもご相談下さい。
施工例はホームページに掲載しております。
関徳のホームページはこちらから
電話やメールのでのお問い合わせも
お待ちしております。
メールでのお問い合わせはこちらから
津島市、愛西市、あま市、海部郡大治町、蟹江町、
弥富市、稲沢市、清須市、北名古屋市、一宮市、
名古屋市、小牧市、春日井市、飛鳥村、桑名市 etc.
その他地域でも、施工対応致します。
どうぞお気軽にお問い合わせ下さい。
株式会社 関徳(セキトク)展示場
〒496-0821
愛知県津島市城之越町6番地
TEL:0567-26-1212
FAX:0567-26-1279