2021年11月25日

フェイジョアの実、収穫!

フェイジョアの実、収穫! 関徳のブログにお越しいただきありがとうございます。


11月も中旬を過ぎ、果実や野菜の収穫の季節となってきました!


関徳のショールーム暖蘭物語の外でも、いろいろな植栽たちがスタッフによって植えられ、育てられています。


こちらはアリッサムとビオラ。もともと小さな花を咲かせる種のものですが、地植えすると更に小さく愛らしさが際立ちます。


それだけではなく、植栽の中には実をつけ、毎年収穫の時期を楽しみにしていたものがあります。


フェイジョアの実、収穫! こちら、『フェイジョア』というのですが、卵のてっぺんに羽が生えたような、なんともかわいい形の実をつけるのです。

サイズとしては卵より一回り小さいくらい。片手に2,3個載せられるほどのかわいいサイズ感です。


ニュージーランドやオーストラリア、アメリカなどではヨーグルトやアイスなどに加工されたり、フェイジョアティーとして飲用されるらしく、パイナップルとバナナの中間といわれる風味だとか。


キウイに続く果物として脚光を浴びかけたそうなのですが、受粉にハチやクマドリ、ヒヨドリが必須になってしまい、困難なことや生食にそれほど適さないなどの理由で発展に至らなかったようです。

とはいえ食べられるらしいこの実、追熟させて加工するという楽しみも。

フェイジョアの実、収穫! この葉がフェイジョアです。常緑低木であり、小さな花も咲き、実もつけ、葉っぱ自体もとても青々としていてとてもかわいらしいです。


食用ではなくとも、こうして暖蘭物語にグリーンを添えてくれる立派な影役者のフェイジョアの一大イベント。皆の楽しみとして毎年の恒例行事としてこれからも見守っていきたいものです。

それではまた次回!



*******************************************

弊社はエクステリアリフォーム工事、補修工事などもおこなっておりますので
お気軽に何でもご相談下さい。

施工例はホームページに掲載しております。


関徳のホームページはこちらから


電話やメールのでのお問い合わせも
お待ちしております。


メールでのお問い合わせはこちらから


津島市、愛西市、あま市、海部郡大治町、蟹江町、
弥富市、稲沢市、清須市、北名古屋市、一宮市、
名古屋市、小牧市、春日井市、飛鳥村、桑名市 etc.

その他地域でも、施工対応致します。
どうぞお気軽にお問い合わせ下さい。



株式会社 関徳(セキトク)展示場
〒496-0821
 愛知県津島市城之越町6番地
      TEL:0567-26-1212
      FAX:0567-26-1279





2021年11月18日

コンクリート擁壁施工!

コンクリート擁壁施工! 関徳のブログへお越しくださりありがとうございます!

朝夕と寒暖差があり、体調を崩しそうなほど。朝晩はなるべく上着を着て、これから始まる冬本番に備えていきたいですね!

各地でライトアップが始まり、紅葉✕ライトアップという素敵なロケーションにもよく出会います。ご自宅にソーラータイプのアップライティングを仕込んで、ガーデンで楽しむのも素敵ですよ〜!

さて、写真の内容に移ります!

こちらはコンクリート擁壁という、型枠を組んでその中にコンクリートを流し、乾燥させて出来上がるいわゆる打ちっぱなしと呼ばれる見た目のウォールを築く現場のもの。

型枠の中に流して作るなら普通のものより簡単で良さそう!と思いがちですが、型枠を造る事が職人技溢れるもの。

この型枠を造る事が出来る職人すら限られますので、施工方法も技術が必要、専門職人も必要とあり、難しい施工であります。

関徳では擁壁のデザイン取り入れがとても人気でして、毎回圧巻のボリュームある施工現場となっております。

型枠を組む前から、基礎として人も車もスポッと落ちてしまう程の穴をほり【※写真参照】、基礎地盤を固め、その上に木枠をその場で採寸手直ししながらライブ状態で組み上げていきます。

中々見る事のない施工方法ですので、人目を惹きますね。

コンクリート擁壁施工! 足元も内側も外側も、しっかり強度をあげたら、あとは上部から打設。

凄い量のコンクリートを流し入れ、乾燥させていきます。

量がありますので、季節も温度も鑑みながら完全に乾燥後、型枠を外していきます。


型枠を外した形がこちら!

コンクリート擁壁施工! まだまだこれから施工の続くこの現場、追って密着していこうと思います!


今後の進捗にご期待ください♪


ではまた次回!


*******************************************

弊社はエクステリアリフォーム工事、補修工事などもおこなっておりますので
お気軽に何でもご相談下さい。

施工例はホームページに掲載しております。


関徳のホームページはこちらから


電話やメールのでのお問い合わせも
お待ちしております。


メールでのお問い合わせはこちらから


津島市、愛西市、あま市、海部郡大治町、蟹江町、
弥富市、稲沢市、清須市、北名古屋市、一宮市、
名古屋市、小牧市、春日井市、飛鳥村、桑名市 etc.

その他地域でも、施工対応致します。
どうぞお気軽にお問い合わせ下さい。



株式会社 関徳(セキトク)展示場
〒496-0821
 愛知県津島市城之越町6番地
      TEL:0567-26-1212
      FAX:0567-26-1279



2021年11月11日

災害に備えてブロック塀をフェンスへリフォーム!

災害に備えてブロック塀をフェンスへリフォーム! 関徳のブログにお越しいただきありがとうございます!


本日は【ブロック塀のリフォーム】についてです。


日本では昨今災害に備えて国や自治体から背の高いブロック塀の既存設置に関するお御触れが出ております。


『沿道ブロック塀等の耐震診断の義務付け』というもの。


簡単に言ってしまえば道沿いに立てているブロック塀を未然の被害防止策として、高さ制限を設け、自治体によっては補助金を出すので、リフォームしてくれませんか、というお願いですね。
(※完全なる強制執行力はなく、まだまだお願いであることはひとつ課題かもしれません。)


いざ大震災が起きたときに避難経路となる通路沿いに立つ家のブロック塀が崩壊し、それが避難の妨げになったり、怪我の原因となってしまうのはあまりにも悲しいこと。


いつ何が起きるかわからないからこその備え。憂う前に、と弊社に申し込み頂き施工させて頂けて、お施主様たちの温かい思いや防災対策に頭の下がる思いです。


ブロック塀診断士の在籍する弊社にお任せいただいて大変嬉しく思います。



さて、内容に移ります!


先頭写真がビフォー写真となります。


ご覧頂くと、ブロック塀がずらっと並び、その先の標識に通学路マークが。


そして施工の様子へ!

災害に備えてブロック塀をフェンスへリフォーム! 沢山あったブロック塀をすべて取り払い、そこへ新たなフェンスを立てていきます。


施工順としては


ブロック塀撤去



基礎部分作成



一段ブロック積み





その上にフェンス新設


の様になっております。ブロック塀を撤去したのに、またブロックを積むの?と思われるかもしれませんが、足元の固定、傾き防止、そして仕上げの美しさに響く大事なことなのです。


そして新フェンスを立てた仕上がりがこちら!

災害に備えてブロック塀をフェンスへリフォーム! スッキリと新たな印象に。


災害対策・更には外部からの目も増え、防犯面でのメリットを得ただけでなく、実は交差点という立地から、もうひとつ【見通し面】でもかなり大きなメリットを得ました。


通学路はこどもたちが毎日歩く場所ですが、中でも低学年というのは全年齢・全性別において一番交通事故死の多い年代です。


飛び出し・不注意による転倒・ふざけあって押した拍子に車と接触など、親しんだ道だからこそ起きる事故。


目視して子どもたちが侵入しようとする車の存在を知ること・反対に車が道に差し掛かる子どもたちや歩行者の存在を知ることは大きな分かれ道となり得ます。


地域の人を、子どもたちを外構から守っていける手助けになる大変意味のある施工でした。どうぞ皆様ご安全に!


ではまた次回!

*******************************************

弊社はエクステリアリフォーム工事、補修工事などもおこなっておりますので
お気軽に何でもご相談下さい。

施工例はホームページに掲載しております。


関徳のホームページはこちらから


電話やメールのでのお問い合わせも
お待ちしております。


メールでのお問い合わせはこちらから


津島市、愛西市、あま市、海部郡大治町、蟹江町、
弥富市、稲沢市、清須市、北名古屋市、一宮市、
名古屋市、小牧市、春日井市、飛鳥村、桑名市 etc.

その他地域でも、施工対応致します。
どうぞお気軽にお問い合わせ下さい。



株式会社 関徳(セキトク)展示場
〒496-0821
 愛知県津島市城之越町6番地
      TEL:0567-26-1212
      FAX:0567-26-1279




2021年11月04日

軒のある物置?

軒のある物置? 関徳のブログにお越しいただきありがとうございます!


銀杏が色づき始め、秋深まるこの頃。

お隣の稲沢市の有名な銀杏を見るも良し、食べるも良しな季節ですね。祖父江には沢山のブランド銀杏があります。とても大粒なものなので驚かれるかもしれません。

久寿(久治)、金兵衛、藤九郎、栄神などなど、それぞれに特徴があり味も全然違うのだとか。銀杏好きの方たちは好みで買い分けているそうです!


さて本日のテーマは、『軒のある物置?』です。


皆様物置を想像する時に【軒(のき)】って付いていますでしょうか?


おおよそついているものを想像される方は少ないのではないかなと思います。


道を歩き、物置が付いているな、と目についたお宅で実際採用されている物置の形は、正面から見て四角い形、引き扉が付いているものの一遍通りだったりします。

最近は、欧風な三角屋根のついたおうち型のような形も見かけたりするようになってきましたね。三角屋根がついていてもせり出して雨を凌げるサイズの軒はない様に思います。


つまるところ軒付きの物置って存在しないのかもしれません。
(注1・管理人パソコン検索調べ:軒 物置/軒のある物置 で検索ヒット0結果)
(注2・DIYなどでご自身でデザイン作成されたものは省き既存で販売されているものを指します)



――――そこで、物置まで辿り着く道筋で濡れたくないというご要望が。


関徳は考えました。ないのなら造ればいいではないかと。


というわけで、既存物置設置に併せて軒もオーダー設置し、一体化させてみました!

軒のある物置? どうでしょうか。ジャストサイズで納まる軒が立派にお目見えしております。



物置は本来設置場所として、元々カーポート下や建物本体の軒下に入れ込まない限りは外に置くものなので、入口到達までに濡れてしまいます。また必要な物を取り出し、移動する際にも濡らしてしまうかも、という心配も。


玄関→外→物置→外→目的場所 というルートの間に建物の延長屋根や巨大なカーポートがあれば濡れずに物の出し入れは可能ですが、後付けでとなるとやはり今回の対応はベストでした。


今回の物置自体が正面扉もシャッターの巻き取り式のため、扉が前にせり出すこともなく、軒柱にも影響はありません。


人の出入りする玄関は軒のある造りが多いですし、物の出し入れが頻繁にありそうだとお施主様が判断されている大きな物置であればオプションとして存在していてもいいかもしれませんね。


お施主様ご本人様からこだわりたい場所としてフォーカスされ、なるほど!と弊社でも新たな試みとして実現させて頂きました。



今回は物置自体にも雨樋・軒自体にも雨樋がありますので、天井屋根付近での漏水対策も仕上がっております。

軒のある物置? また物置前の軒下部分が、実は玄関から門扉へ、門扉から玄関へのサブ動線にもなっております。雨に濡れないように最短距離でささっと走り抜けられるこの道。沢山お施主様に使ってもらえることと思います。


軒としても新たな場所にお役目を与えられ、物置も新たな出会いをし、見た目も斬新に設置した姿が眩く見える気さえします。


物置ひとつとっても、前回の全塗装や、今回の軒付けとご設置頂くお施主様にとっての気になるポイントは本当に多種多様です。


関徳では、ご依頼頂いたお施主様の小さな希望もこだわりも逃さず一つずつ叶えられる設計や施工を心がけております。


物置以外にも外構にまつわるご相談・こだわりたいポイントなどお持ちの方はどうぞ関徳までお気軽にご相談くださいませ♪


ではまた次回!


*******************************************

弊社はエクステリアリフォーム工事、補修工事などもおこなっておりますので
お気軽に何でもご相談下さい。

施工例はホームページに掲載しております。


関徳のホームページはこちらから


電話やメールのでのお問い合わせも
お待ちしております。


メールでのお問い合わせはこちらから


津島市、愛西市、あま市、海部郡大治町、蟹江町、
弥富市、稲沢市、清須市、北名古屋市、一宮市、
名古屋市、小牧市、春日井市、飛鳥村、桑名市 etc.

その他地域でも、施工対応致します。
どうぞお気軽にお問い合わせ下さい。



株式会社 関徳(セキトク)展示場
〒496-0821
 愛知県津島市城之越町6番地
      TEL:0567-26-1212
      FAX:0567-26-1279







カレンダー
«  2021年11月   »
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

最新の日記

カテゴリ

月別の日記一覧

  • RSS
  • RSSとは


投稿者一覧


このページのトップへ

Copyright (C) SEKITOKU All Rights Reserved.