2022年08月27日

クラフトマンミーティング

関徳のブログにお越しいただきありがとうございます!

暦の上では秋に近づいてますが
まだまだ暑い日が続きますね。
コロナもですが熱中症に気を付けてお過ごしください。

クラフトマンミーティング さて、本日は弊社の職人と協力会社の職人さんたちの会議を行いました。(ちなみにクラフトマンミーティングといいます。)

弊社では例年、社内一斉で全体会議と協力会社さんを含めた全体会議を行っていますが、
さらなる技術とマナーの向上を図るべく
営業と担当の職人が話し合いができる機会を設け
2ヶ月に1度参加をお願いしてます。

会を重ねるごとに議題に対しての意見や発言も増え、
意義のある時間を持つことができました。

工事のより良い品質と、安全面・衛生面等の意識をより一層高め、お客様のご期待に沿えるよう頑張って参りたいと思っております。

*******************************************

弊社はエクステリアリフォーム工事、補修工事などもおこなっておりますので
お気軽に何でもご相談下さい。

施工例はホームページに掲載しております。


関徳のホームページはこちらから


電話やメールのでのお問い合わせも
お待ちしております。


メールでのお問い合わせはこちらから


津島市、愛西市、あま市、海部郡大治町、蟹江町、
弥富市、稲沢市、清須市、北名古屋市、一宮市、
名古屋市、小牧市、春日井市、飛鳥村、桑名市 etc.

その他地域でも、施工対応致します。
どうぞお気軽にお問い合わせ下さい。



株式会社 関徳(セキトク)展示場
〒496-0821
 愛知県津島市城之越町6番地
      TEL:0567-26-1212
      FAX:0567-26-1279




2022年08月18日

物置をカスタマイズ!パート2

関徳のブログにお越しいただきありがとうございます!


お盆を過ぎ、ご先祖様たちを見送り、時にゲリラ豪雨が訪れ、時に涼しい風も吹きますが、まだまだ暑さはこれからです。


体調管理に気を配りつつ、元気に夏を乗り越えていきましょう!


さて今回は物置をカスタマイズ!パート2!です!


先回のブログでは、物置全体をマットブラックに塗装した現場について書かせて頂きました。


今回は長年使われていた物置を建物外観にマッチするように2カラーに分けて塗装した面白い塗装パターンでしたので、ビフォーアフターをご覧になって頂きたいと思います。

物置をカスタマイズ!パート2 どうでしょうか?!


塗装だけでこんなにも雰囲気が変わります!


塗装でコーティングされたことで周りの素材感もリニューアルし、
新品の様な見た目に。

物置をカスタマイズ!パート2 こちらの現場ではご新築された建物の外観のブラック×ブラウンとぴったり合わせたカラーオーダーでしたので、まるで造り付けかのような馴染み具合になり、全体の統一感もアップしました。


物置は外に置くエクステリア商品の中でもカーポートに次いで大きく存在感のあるものですので、おうちに付随する小さな建物を置いているような感覚でコーディネートすると、建物と外構のフルコーディネートが叶います!


また、既存の物置を1パターンの色彩で塗りつぶすのではなく、このように2つの色をデザインして塗ることも出来るため、非常に多様なカスタマイズが可能になります。


こういった物置の塗装に関するご相談・ご質問などありましたらお気軽にどうぞ!

もちろん、新規での物置のご購入・設置工事なども取り扱っておりますので、大小様々な疑問をぶつけてくださいませ!


それではまた次回!



*******************************************

弊社はエクステリアリフォーム工事、補修工事などもおこなっておりますので
お気軽に何でもご相談下さい。

施工例はホームページに掲載しております。


関徳のホームページはこちらから


電話やメールのでのお問い合わせも
お待ちしております。


メールでのお問い合わせはこちらから


津島市、愛西市、あま市、海部郡大治町、蟹江町、
弥富市、稲沢市、清須市、北名古屋市、一宮市、
名古屋市、小牧市、春日井市、飛鳥村、桑名市 etc.

その他地域でも、施工対応致します。
どうぞお気軽にお問い合わせ下さい。



株式会社 関徳(セキトク)展示場
〒496-0821
 愛知県津島市城之越町6番地
      TEL:0567-26-1212
      FAX:0567-26-1279




2022年08月10日

大谷石について学ぼう!

大谷石について学ぼう! 関徳のブログにお越しいただきありがとうございます!


お盆直前、弊社も11日より16日まで、6日間の夏季休業を頂きます!


天気の良い日が続き、ご先祖様たちを気持ちよく迎え・送ることのできる日を過ごせるといいなと思います。


さて今回はタイトルにあります『大谷石』について。


大谷石、何に使うものかまったくわからない…という人もいる反面、大谷石?うちにもあるよ!聞いたことあるよ!知ってるよ!という二分された結果になりそうなこの石。


■知ってる人は知っている、のはなぜ?


大谷石は実は加工がとても容易で、古くから門塀や門柱などにとても多く用いられてきました。


現代では家に付随して建てる塀といえばブロック塀もしくはアルミ材のフェンスが二大巨塔かの様に君臨しておりますが、(勿論現代でも大谷石で作る門塀もございます)その昔は古墳や城の土留め、住宅の防火壁や蔵・石垣・擁壁など何を作るにも用いられるほどに重宝されてきた過去も。


今では当たり前にある材料がなかった頃、現行素材に成り代わる前の材料といえば、大谷石。ふと日本の和建物に付随する塀を思い出したときに、見覚えがあるのが、そう、大谷石で出来た門塀なのです。


意識をしたことはなくとも、潜在的に刷り込まれるように認識していたものをじっくりとフォーカスしてみると新たな発見がありますね。


■産地はどこ?


大谷石の採掘は日本の栃木県が非常に有名です。


栃木県宇都宮市には大谷町が存在し、そこには大谷石の採掘のみにとどまらず、関連づいた様々な建物やイベントがありました!


例えば、大谷資料館。ホームページはこちらをクリック!


ここは資料館としての建物のほかに、採掘場として使われていた巨大なツルハシで掘りぬかれた空間をイベント・展示スペースとして利用している場所があります。


それはそれは荘厳な雰囲気で、手で掘られていたことを目で耳で体で感じられそうなライブ感たっぷりの場所。


有名な映画(ex.セーラー服と機関銃、ウルトラマンティガ、仮面ライダー等)の撮影現場として利用されていたり、有名なアーティストのMV(ex. X JAPAN、B'z、長渕剛、東京事変等)の撮影が行われていたり、コンサートが行われていたりと、人工的に掘り進めたことで完成した未知なる空間を最大限に利用した取り組みが行われています。


一大産地として自治体総出で盛り上がっているのですね!


宇都宮と言えば餃子も有名ですが、宇都宮駅前にある餃子の像、ご存じでしょうか?


あれもなんと大谷石で造られているんだそうです!自治体内の特産物同士のコラボを行えるなんて面白いですよね!


大谷石について学ぼう! ■大谷石の特徴は?


切り出し直後は水分を含み、青みがかって見えますが、乾燥が進むにつれ白や灰色のように変化します。


見た目の美しさに加え、耐火性・蓄熱性が高く、石窯などにも使用されるほか、吸湿や消臭効果なども評価されています。


音響効果もあるために、先に述べていた様なコンサートホールとしての使用にも向いており、なんとも多彩な材料と言えます。


また、大谷石には中に黒や茶色の斑の様な模様が見えます。これを【ミソ】と呼ぶのですが、大きな斑から小さな斑まで様々なサイズのものがあります。


【細目・中目・荒目】などミソの大小により呼び方が変わります。


このミソの目が細かくなればなるほど価値は高く、高級感のある仕上げに向いたものとなるようです。


前回大谷石を用いた門柱リフォームをこのブログにて触れました。


そこで用いたのも同じ大谷石なのですが、元々の門柱に大谷石を周りに積んだ手法ではなく、薄くスライスされた大谷石を化粧板のように貼っていくという手法にて行いました。


近年では大谷石を切り出す際のスライスサイズを2cmまで薄く出来、タイル状になったこの大谷石を貼るリフォームが可能になったわけですね。


■切り出し方も様々?


チェーンソーと丸のこで切り出す、【チェーン挽き】。
ダイヤモンドブレードで切り出す、【ダイヤ挽き】。


さらには表面にも切り口の風合いにも種類があり、

スリットの形が三角もしくは四角の形で掘られた【リブ】、
ひっかき傷を交差していれたような【ビシャン】、
手でバキッと割った表面の様な【割肌】


などなど、細分化していくともっとございます。


作りたい対象物の完成形を考えた際にどういった表面仕上げが似合うのかを逆算して考えていくと、ぴったりの仕上げ加工のものに辿り着けそうですね!


以上、大谷石をざっくりと説明させて頂きました!


参照は以下に記させて頂きます。

大谷石産業株式会社様HP

オヤナビ様HP

株式会社マルオカ様HP


弊社はご相談・お見積り無料!どうぞお気軽にご相談・見学などお越しくださいね♪


それではまた次回!



*******************************************

弊社はエクステリアリフォーム工事、補修工事などもおこなっておりますので
お気軽に何でもご相談下さい。

施工例はホームページに掲載しております。


関徳のホームページはこちらから


電話やメールのでのお問い合わせも
お待ちしております。


メールでのお問い合わせはこちらから


津島市、愛西市、あま市、海部郡大治町、蟹江町、
弥富市、稲沢市、清須市、北名古屋市、一宮市、
名古屋市、小牧市、春日井市、飛鳥村、桑名市 etc.

その他地域でも、施工対応致します。
どうぞお気軽にお問い合わせ下さい。



株式会社 関徳(セキトク)展示場
〒496-0821
 愛知県津島市城之越町6番地
      TEL:0567-26-1212
      FAX:0567-26-1279



2022年08月04日

ユーロ物置販売店に登録されました

ユーロ物置販売店に登録されました 関徳のブログにお越しいただきまして誠にありがとうございます!


このたび弊社がユーロ物置の販売店に登録されました!


販売店ページはこちら!


ユーロ物置のHPはこちら!


ユーロ物置販売店に登録されました ユーロ物置はその見た目のデザイン性の高さ、三角屋根の意匠が特徴です。


自転車やバイクを中に収納することもでき、大型のものですと趣味のお部屋として活用される方もいらっしゃいます。

多用途使いが叶うユーロ物置です。
そのスマートな立ち姿、豊富なカラー展開に多くのファンが存在します!


津島市周辺でユーロ物置をご検討されている方、ご購入を考えておられる方はぜひお気軽にお問い合わせくださいませ♪


それではまた次回!


*******************************************

弊社はエクステリアリフォーム工事、補修工事などもおこなっておりますので
お気軽に何でもご相談下さい。

施工例はホームページに掲載しております。


関徳のホームページはこちらから


電話やメールのでのお問い合わせも
お待ちしております。


メールでのお問い合わせはこちらから


津島市、愛西市、あま市、海部郡大治町、蟹江町、
弥富市、稲沢市、清須市、北名古屋市、一宮市、
名古屋市、小牧市、春日井市、飛鳥村、桑名市 etc.

その他地域でも、施工対応致します。
どうぞお気軽にお問い合わせ下さい。



株式会社 関徳(セキトク)展示場
〒496-0821
 愛知県津島市城之越町6番地
      TEL:0567-26-1212
      FAX:0567-26-1279







カレンダー
«  2022年08月   »
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

最新の日記

カテゴリ

月別の日記一覧

  • RSS
  • RSSとは


投稿者一覧


このページのトップへ

Copyright (C) SEKITOKU All Rights Reserved.