0567-26-1212
8:00 ~ 18:00 | 日曜・祝日定休
COLUMN
NEW
関徳のホームページにお越しいただき、ありがとうございます。
関徳では2か月に1回を目安にクラフトマンミーティングという主に職方を対象としたミーティングを行っています。
お施主様の窓口となる営業担当と、実際に施工を行う職方が連携を高められるよう3週にわたり各グループに分けて密な意見交換をしていく、そのようなミーティングです。
外構工事をするにあたり職方の存在はとても重要です。
現場でのマナーや、より高い品質の向上を求め営業と職方との話し合いはもちろん、職方同士での情報交換の場として全員でディスカッションを行い、今後より質の高いサービスと施工をご提供できるよう努めています。
今回のミーティングでは新たに社会問題にもなっている熱中症対策についての研修も行いました。
去年全国の職場における熱中症による死傷者数は過去最多となっており、職場での熱中症対策の重要性が浮き彫りになっています。
項目 数値(2024年)
全国の職場における死傷者数(休業4日以上・死亡含む) 1,257人
うち死亡者数 31人
建設業における死亡者数 10人
上記の通り、亡くなった方は31人、そのうち約32%(10人)が建設業で発生しており、業種別で最も高い割合となっています。
それを踏まえ関徳では今年、従業員が講習を受け熱中症予防管理者という担当を設けました。
主な役割として
●休憩、水分補給のタイミングの調整
●一斉メールでの注意喚起
●熱中症が疑われる場合の初期対応
などを行っています。
現在熱中症予防管理者は義務化されている役職ではありませんが、設ける事で熱中症による事故を未然に防止することができ、安全意識の向上や安心感をもって仕事が出来るのではと考えています。
このように定期的にミーティングを行う事で担当営業と職方がより密にコミュニケーションを取り、
スムーズな情報共有や迅速に課題を解決することに繋がると思っております。
そして、ミーティングを通してより一層お客様との信頼関係を築けるよう努めております。
お問い合わせ
CONTACT
主な施工エリア